Landing Pad Tokyo (LPT)事業
2020年4月より、公益財団法人国民工業振興会(http://www.jipa-japan.or.jp/)のもとで進めてきたLPT事業が、2025年度から一般社団法人化され、新たなスタートを切ります。
LPTは、中小企業・中堅企業のイノベーションを推進する場です。海外と地域、日本と世界、人と人。価値観が交差するこの場所で、新しい挑戦と協働がこの場から始まります。
皆様のご参加、お待ちしています。ご興味がある方は、以下のロゴをクリックしてください(LPTのWEBサイトにジャンプします)

CoMIRAIスフィア(プロジェクト)
CoMIRAIスフィアは、「ともに(Co)」「小さく(Co)」「コミュニティ(Co)」から始まる未来(MIRAI)を、感性と理性、実践と思想のあいだでつむぎ直す実験的な場です。
哲学や人文科学、理工系教育機関、地域の農・食・産業の実践者、そして企業。
異なる背景をもったスフィア(個人や小さな場)同士が自由に出入りし、共感と共振を通して新たな結びつき=創発を生み出す。
正解のない時代に、全体像を持たないからこそ多様でエネルギー密度の高い“スフィア”を育み、そこに生まれる対話・行動・相互作用こそが、次の社会の羅針盤となっていく。
小さな違和感やモヤモヤこそが、未来をひらく入り口です。

交差点ラボ(仮称)
交差点ラボは、ちょっと変わった人たちの集まりです。
会社の枠に収まらずに独立した人、組織に属しながらも距離を取り、自分らしい働き方を模索している人、地方から都市へ、新しい挑戦を求めて動き出した人。共通しているのは、「誰かの正解」ではなく、「自分の納得」を大切にしているということ。まっすぐじゃないかもしれないけれど、たしかな歩みを続けている人たちが、月に一度集まり、語り合う場。それが「ネジマルの会」です。
この会にはルールも、ゴールも、評価もありません。ただ、日々の仕事や暮らしの中で感じていることを、素直に言葉にし、誰かの言葉に耳を傾ける。肩書きも関係なく、年齢も関係なく、対等な関係で語り合う。そんな小さな場から、いつの間にか「次の一歩」が見えてくる瞬間があります。
なんとなくモヤモヤしているあなた。ちょっと立ち止まって考えたいあなた。誰かと話したいけれど、気の合う人に出会えないと思っているあなた。ネジマルの会は、そんなあなたの居場所になるかもしれません。
無理せず、飾らず、自分らしく。
そんな空気が、ここには流れています。

令和版 小者倶楽部
令和という喧噪の時代に、私たちは小さく火を灯す。
ここに集うのは、「小者(こもの)」たち――大物ではない。
社会の違和感に敏感で、つい立ち止まり、問いを持ってしまう者たち。
そのこだわりゆえに、時に居場所を失いかける者たち。
だが、小者は誠実である。
他人の正解ではなく、自らの問いに従い、静かに行動する。
それは目立たずとも、しぶとく、強い生き方だ。
この倶楽部は、そんな小者たちが問いを分かち合い、
失敗を笑い合い、ひねくれを肯定する場所。
「誠実なひねくれ者」のための、たわごとの火床。
正解よりも、問いを。
成功よりも、共感を。
派手さよりも、深さを。
真面目すぎる者、不真面目者の如し。
賢すぎる者、馬鹿者の如し。
素直すぎる者、ひねくれ者の如し。ようこそ、小者たちのたまり場へ。